みんなの社労士合格塾

社労士合格のための情報を配信しています。過去問、法改正、労働経済、勉強法等日々更新しています。

平成28年 労働安全衛生調査(平成29年9月7日公表)受動喫煙防止対策

受動喫煙防止対策に関する事項

受動喫煙防止対策に取り組んでいる事業所の割合は 85.8%[平成 27 年調査 87.6%]となっている。

産業別にみると、「電気・ガス・熱供給・水道業」が 98.4%と最も高く、次いで

「金融業,保険業」が 96.9%、「複合サービス事業」が 96.2%となっている。

 

 

禁煙・分煙の状況をみると、

「事業所の建物内全体(執務室、会議室、食堂、休憩室、商談室等含む)を禁煙とし、屋外のみ喫煙可能としている」が 39.3%[同 38.1%]と最も多く、次いで

「事業所の内部に空間的に隔離された喫煙場所(喫煙室)を設け、それ以外の場所は禁煙にしている」が22.9%[同25.9%]、

「屋外を含めた事業所敷地内全体を禁煙にしている」が 14.0%[同 15.2%]となっている。

 

また、受動喫煙防止対策に取り組んでいる事業所のうち、禁煙・分煙以外の取組をしている事業所の割合は44.3%[同 45.2%]となっている。

 

取組内容(複数回答)をみると、

「喫煙可能区域を事業所内に掲示等して周知している」が 48.1%[同 47.6%]と最も多く、次いで

「喫煙可能区域において、たばこの煙を低減する装置(空気清浄装置)を設置している」が 25.6%[同29.5%]となっている。

 

職場での受動喫煙を防止するための取組を進めるにあたり、問題があるとする事業所の割合は 41.8%[同 38.7%]となっている。

問題の内容(2つ以内の複数回答)をみると、

「顧客に喫煙をやめさせるのが困難である」が 33.6%[同 30.6%] と最も多く、次いで「喫煙室からのたばこ煙の漏洩を完全に防ぐことが困難である」が 29.7%[同 30.6%] となっている。